離乳食を食べさせるようになって3週間がたったので参考までに色々載せておこうと思います
離乳食
生後5.6か月ごろから赤ちゃんに食べさせるご飯。
最初のうちは米を柔らかく炊いてお湯で薄めた10倍粥を与える。
うちの子は5か月で寝返りをして、その直後からズリバイも始めてしまったので急激にお腹が空く速さが増しました。
夜8時間は寝ていた息子ですが半年を過ぎたあたりから夜泣きが始まりましたし。
これだけがすべてとは言えませんが、オッパイだけでは足りなくなったのかな?とも思いました。
離乳食は最初のうちは必ず午前中に食べさせるようにしましょう。
理由は、アレルギー反応が出てしまったときに病院に行けるように。
かならず少量から食べさせていきましょう。
離乳食を始める目安
大人の食事を見ていて欲しそうにしたら
パパやママの食べているご飯を欲しそうに見ていたりヨダレが出ているときは離乳食を始めてみてもよいかもしれません。
うちの子はお米の入った茶碗をひっくりかえしましたw
首が座っている・支えてお座りが出来る
首が座っていることと支えてお座りが出来ると食事の体制をとることが出来きた証拠でもあります。
うちではバンボに座らせて離乳食を食べさせています。
口にスプーンを入れられる
口にスプーンを入れてみて嫌そうにしていなければ大丈夫。
舌で押し出してくる場合はまずはスプーンを加えられるように徐々に慣れさせましょう。
生活のリズムが整っている
離乳食を与えるときは出来るだけ時間を決めて行うので、大体の起きる時間やオッパイの時間が決まってくること
オッパイやミルクでは足りない
寝返りをするようになるとお腹の減るスピードが速くなりオッパイだけでは足りなくなってきます。
ママに余裕が出来たら
特に慌てることはないのでママの余裕があるときに始めればいいと思います。
我が家のレシピ
初日から一週間 10倍がゆ
ごはんを米1:水10の割合で完全にすりつぶしたものから始めます。
最初は小さじ1のご飯を10倍のお湯でドロドロに潰したペースト状の物を食べさせる
2週目 ニンジン、カボチャ
すっかりご飯が大好きになり、毎日残さず食べるようになったのでニンジンとカボチャに挑戦。
ニンジンはスリおろしてから更にレンジでチンしてすりつぶし。カボチャは下茹でをしてから裏ごししてお湯で薄めたものをお粥に混ぜて食べさせた。
ニンジンは気に入ったようだがカボチャはなんだか微妙な顔をしていた。
カボチャを食べてからウンチの香りが臭くなってきたように思うw
3週目 ブロッコリー、ホウレンソウ
沢山いただいたのでブロッコリーとホウレンソウにも挑戦。
ホウレンソウは繊維が多いので細かくカットしてから湯煎し裏ごしをしっかりとして、
ブロッコリーはやわらかく茹でてすり潰して食べさせた。
どちらもお湯で薄める
食器
スプーンは見た目も可愛いおでかけランチくん。サイズが2種類あるので子供の好みに合わせて選べる 。
専用のケースもついているからおでかけランチもできる。
更にお水を飲む練習を始めるためにコップも購入
うちの調理器具
お米を蒸す、すりつぶす、裏ごし、すりおろす。
といったすべての作業がこれだけで行える。
他の物で代用は出来るが息子専用に購入することによって嫁のやる気がアップする頼まれたので購入。
結果的には使いやすく満足
追記
そろそろ1ヶ月が経過したので、二回食に切り替えました。
朝の10時と夜の6時に食べさせています。
最近、動きが活発になりお腹の減りが早いようなので夜起きる回数も減るかな?